誰かが負債を増やすと誰かの資産が増える。政府の借金は国民の借金ではない。むしろ逆の貸借関係

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

このページの目次

山本太郎がAMEBATVおすすめです。

山本太郎は三橋貴明と藤井聡などから現代貨幣論MMTを学んでいるから、自分も三橋さんや藤井さんのMMTを基本にして国の政策を見ているのでどんな政治家よりも説得力があり↑の動画は内容がすごく納得できました。

誰かの負債は誰かの資産の貸借関係。

政府が財政出動して国債増発すれば
国の負債は増えても国民の資産は増える

(※自国通貨建ての国債を発行できる場合)

財政出動できる時にしない日本・・・

コロナで国民の資産が減ってるタイミングで財政出動を出し惜しみすると余計に景気が失速して円の価値はさらに低下する。そして長期金利上昇これが一番怖い😅😂😂

政府と日銀は会社で言えば親と子の関係。親子の貸し借りは会計上は連結では相殺になります。お金が必要なときに政府が国債を増発し、日銀が買い取れるだけかいとれよい。金融緩和は買い取れる在庫(国債)がなくなったら終わりだと三橋貴明がいってた😂😂😂

米はお600兆も一斉に財政出動したので一気に景気が強くなっている。ISM製造業指数、非製造業指数、CPIなどを見ても明らかです。そして景気が一気に回復したら金利引き上げ、増税で回収すれば良い。日本は緩和しながら増税、金融所得税の言及などするからアクセルとブレーキ同時にやってるので円の量だけ増やして景気が上がってこないとおかしいことになってますね😅

山本太郎はただの色物議員ではないのは分かっているのと一生懸命な人の声はちゃんと人には届く。政策があっているかあってないかはまだしもこの人は本当に国を変えたいと思っている。

円の価値が守れなくて日本人全滅はしたくないので、山本太郎にはがんばってほしい👍 数の暴力には負けないでほしいです。

この記事のまとめ

バランスシートは国に限らず会社でも誰かの負債は誰かの資産になる 貸借関係にある政府が自国通貨建てで国債を発行し財政出動して金融緩和をすると政府の負債は増えるがそれは国民の借金ではなく国民の資産になる※間違っても政府の借金は国民の借金ではない※MMT現代貨幣論推しの三橋貴明とか藤井聡もそういってます。

金融緩和で日銀に国債をどんどん買い取らせているので日銀と政府は親子関係 親と子のお金の貸し借りは会計上は連結相殺です。国債の在庫がなくなると金融緩和が終了するので国債はアメリカのようにどんどん発行しないといけない。

もちろん国内でお金がまわせなくなったりインフレ率があがってきて何より10年もの国債などの長期金利が上がってくると財政出動は終了し金融を引き締めないといけないが今はデフレから脱却すらできていない

安倍政権がやってる3本の矢は日銀に金融緩和させて一方で税(8%から10%増税)しているので・・・(これは最悪な政策)※アメリカの格付け機関などを意識しているのだと思いますが・・・日本の金融政策が間違っているので景気が上がってこない・・・そんなところでしょうか・・・。分もMMTを基本に   財政政策を見ているので山本太郎の意見はすごい納得できました        三橋さんの動画がMMT理解しやすいです。

山本太郎

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

お役になったらSNSでシェアして下さい♪
  • URLをコピーしました!
このページの目次