投資や運用するのに「金融引き締め」と「金融緩和」を理解しないとダメダメなので動画を作りました。

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

「金融緩和」

「金融引き締め」

これを理解していないで
運用している人はダメダメです。

基本中の基本なので
必ず理解してください。

逆にこの2つがわかっていれば、
経済の大局観がわかるはずなので
長期投資でいい運用ができるはずです。

今日は、
金融緩和と金融引き締めを
勉強しましょう。

金融緩和と金融引き締めは
中央銀行が経済の状況に応じて行う政策です。

いわゆる 日銀やアメリカのFRBなどが行っています

簡単に言うと、

金融緩和は水道の蛇口を開くこと。

金融引き締めは水道の蛇口を閉めること

こう理解してください

中央銀行が市場に流れるお金の量を
コントロールすることで
物価を調整しています。

物価をコントールするというのは
デフレやインフレもある程度は
コントロールしていることになります

デフレ環境下では 企業は倒産が増えて
インフレ環境下では 企業は強くなる傾向が
ありますので

実質 企業の株価にも影響してきます

なのでとても大事なものなのですね。

まずは、水道の蛇口を広げる金融緩和ですが

金融緩和
金融緩和は、中央銀行が
経済を刺激するために行う政策です。

主に以下の方法で行われます

金利の引き下げ:
銀行からの貸し出しが増え、
企業や個人が借金しやすくなります。
これにより、消費や投資が増加します。

資産買い入れ:
中央銀行が国債やその他の資産を買い入れ、
市場にお金を供給します。
銀行の資金が増え、
貸し出しが促進されます。

この金融緩和により
金利がさがり、預金の魅力が減り
投資意欲があがるため、
株高につながっていく傾向があります

大規模な金融緩和後は
株価はすごいバブル的に上がる傾向が
あるため、金融緩和を見逃しては
カナリ人生でもったいないですね

お金をどんどん市場に流すので
通貨は安くなっていく傾向があります。

日本が今現状世界で金融緩和を続けているので
アメリカのドルに対して 通貨が安くなってます
これも金融緩和の影響ですね

次に

水道の蛇口をしめる金融引き締めですが

金融引き締めは
過熱した経済を冷やすために行う政策です。

経済が強くなってくると 物価高になります
いわゆる インフレがきつくなってきます

2%ぐらいの物価上昇は経済にはプラスと
いわれておりますが それ以上の過剰な
物価高は、企業倒産をまねき、消費者は
物価高についていけず貧困になります

よってある程度のインフレが望ましいので
水道の蛇口を閉めるのですね

これがいわゆる 金融引き締めです

金融引き締めは以下の方法で行われます。

金利の引き上げ
銀行からの貸し出しが減り、

資産売却
中央銀行が保有する資産を市場に売却し、
資金を回収します。
これにより、市場のお金が減少し、
経済活動が抑制されます。
消費や投資が抑制されます

要は金利を上げて 投資意欲を減らし
できるだけ預金に回すようにして
インフレをおさえこむのです

現在のアメリカは物価高をおさえこむために
ドルの金利を5%以上にあげているのですね。
これで物価をおさえこもうとしています。

まとめてみると

1 景気が悪くなる

2 金融緩和する

3 市場にお金がふえてくる

4 金利が下がる=預金馬鹿らしくなる

5 設備投資や株などに資金がながれはじめる

6 株価が先にあがる(不景気の株価高)

7 株価の上昇で 企業や銀行は財務に余裕がでてくる

8 投資が更に活性化

9 景気がうわむきはじめる

10 企業が雇用をはじめる

11 失業者が減り、消費もふえてくる

12 ものやサービスがが売れ始める

13 物価がたかくなってくる(インフレ気味)

14 物価高で苦しい人たちがふえてくる

15 強すぎる経済にぶれーきをかける

16 金融引き締めをする

17 金利があがってくる

18 株や不動産購入をひかえてくる

19 物価高にブレーキをしていく

20 少し消費がひえこむ

21 インフレ抑制される

こんなかんじで
デフレを脱却するために
金融緩和をして

インフレを抑制するために
金融引き締めをします

これに株や為替や債権がついていきます。

基本的には

金融緩和をすると
市場が低金利になるので
金利がない債権は魅力がなくなり
株には資金が流れやすくなり
通貨は 通貨量がふえるため
為替は安くなっていく傾向があります。

金融緩和だと逆のことがおきます

ただ 市場の動きをみていると
この教科書通りのセオリーはちょっと
間違いがあって

利上げ局面は債権が売られて
株が実は買われたりします。

アメリカが利上げしまくった
2021年は、米の銀行が倒産してました
これは債権による損失です。

逆に株はめちゃくちゃあがってました。

ちょっとこのセオリーを
応用しないといけないのです
またこの応用はどこかで動画つくります

では今回は金融緩和と金融引き締め
二ついで勉強しようでした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

お役になったらSNSでシェアして下さい♪
  • URLをコピーしました!
このページの目次